このページの本文へ

このページの位置: Home > 校長室の窓 > 2ページ目

「松江商業高等学校グランドデザイン」の策定について

 令和4年度からの新学習指導要領実施に向け、各校の目指す方向や特色を明確にして教育活動を体系化するとともに、それらを生徒や教職員、保護者、地域社会と共有するため、学校教育の全体構想図「グランドデザイン」を、すべての県立高校において策定することが求められています。
 本校においてもグランドデザインの策定に取り組み、過日開催された松江商業高校未来創造コンソーシアム役員会、学校評議員会等で説明のうえ意見を伺い、承認を得たところです。
 その松江商業高等学校グランドデザイン」の骨子を紹介します。
 まず「本校の使命」を「1.商業教育を通して、地域や社会の未来を切り拓く人材を育成する。2.島根県の商業教育の中核として、専門的知識・技能を身につけた将来のスペシャリストを育成する。3.地域に開かれた魅力ある学校づくりを推進し、地域の活性化に寄与する。」と定めています。
 そして「教育目標」を「豊かな人間性をもち、高い志を掲げ、主体的に学び、自立する生徒を育成する~将来、産業経済界をはじめとする地域社会で活躍する人材の育成~ 1.高潔な品位の育成 2.優れた能力の育成 3.目的意識の育成」としています。
 また、スクール・ポリシーを定めています。
 まずは「アドミッション・ポリシー(生徒募集方針)」です。挨拶や服装等の基本的な生活習慣が身についていて、学習や資格取得、部活動等に目標を持って積極的に取り組もうとする意慾のある生徒の入学を求めています。
 次に「カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施方針)」です。これは本校の特色ある教育活動をについて定めたもので、4つのことから成り立っています。1つめは、地域・企業・大学等との協働による教育活動の実践です。課題研究や松商だんだんフェスタ、IT人材育成事業、未来創造プロジェクトなどがあります。2つめは、資格検定取得の奨励と、目標達成に向け粘り強く挑戦する機会の設定です。全商検定1級3種目以上や日商簿記、実用英語検定、情報技術者等の外部検定試験の取得があります。3つめは、挨拶をはじめとするコミュニケーションを重視した、学校内外での教育活動です。部活動やビジネスマナー指導などです。4つめは、様々な活動を通した将来の進路目標の設定、多様な進路選択への対応です。これらのカリキュラム・ポリシーをもとに教育活動を実践し、松商力(コミュニケーション力・協働力・律する力・受容力・状況確認力・自ら動く力・向上心・「専門的知識・技術」)を高め、明治41年に制定され、脈々と受け継がれてきた校訓「誠実・質素・勤勉」の精神を身につけていきます。
 そして、これらの教育活動を通してどのような生徒を育成するのか、学科ごとにグラデュエーション・ポリシー(生徒育成方針)を定めています。商業科は「地域経済を活性化し、継続的に地域に貢献できる人材の育成」、情報処理科は「ITの高度な専門性を備えた人材の育成」、国際ビジネス科は「グローバルな視野を持ったビジネスリーダーの育成」をそれぞれ目指します。
 全体構想図にまとめた「松江商業高等学校グランドデザイン」を本校ホームページに掲載しておりますので、ご覧いただきたく思います。
 この「松江商業高等学校グランドデザイン」を元に、地域社会で活躍する人材の育成に邁進していく覚悟ですので、皆様のご理解、ご支援をいただきますようお願い申し上げます。

島根県立松江商業高等学校  
校 長  西 村 隆 正  

 

第10回松商だんだんフェスタの中止について

第10回松商だんだんフェスタの中止について

 本日の朝礼時に、Zoomを利用して全校朝礼を行い、私から全校生徒に、12月開催予定の「松商だんだんフェスタ」の開催中止について話しました。
 県内では8月以来の感染急増が未だ収まらず、断続的に2桁の陽性者が出ています。3ヶ月先の状況を予測することは難しいですが、リスクがゼロになることはあり得ないと思います。そのような中で開催したとすれば、来場者数の制限をしても3密を避けることが難しく、感染拡大防止が徹底できないと判断しました。生徒・教職員はもちろんですが、来場いただく保護者や地域の皆様、協力していただく企業関係者の皆様の安心・安全を最優先した結果、中止と決定しました。
 もうすでに1学期から、生徒から募集したフェスタ役員を中心に計画を練ってもらい、全校生徒に係の希望調査も提出してもらっています。フェスタの実施を楽しみにして、頑張ろうと意欲に満ちていた全ての生徒の皆さんに本当に申し訳なく思います。
 また、松江の冬の風物詩として好評を博し、毎年「松商だんだんフェスタ」を楽しみにしていただいている保護者や地域の皆様にも心よりお詫び申し上げます。今回の中止決定は、「松商だんだんフェスタ」を未来につなげるための苦渋の選択であると考えております。何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
 来年度こそは「松商だんだんフェスタ」を盛大に開催し、多くの来場者の皆様を、生徒・教職員一同、マスクを外して笑顔でお迎えしたいと思っております。来年度は現1・2年生が中心になっての開催となりますが、2年連続での中止で全くの経験がなく、ゼロからのスタートとなります。今までの伝統を受け継ぎながら、新しい「松商だんだんフェスタ」を創造してくれることを心から祈念します。

島根県立松江商業高等学校  
校 長  西 村 隆 正  

校長あいさつ

 松江商業高等学校のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。校長の西村隆正と申します。松江商業高校に赴任して2年目となります。どうぞよろしくお願いします。
 本校は明治33年(西暦1900年)、県民の殖産振興の熱い期待の中、山陰に先駆け全国32番目の商業高校、校名「島根県商業学校」として市内殿町に開校されました。爾来、時代の変遷に伴い、社会の要請に応えながら、幾度かの校名改称、統合・分離独立、校舎移転、学科改編等、様々な局面を乗り越え、今日に至っております。
 昨年度、創立120周年の節目を迎えることができました。今春の卒業生を加えると、卒業生は二万五千人を超え、これまでに、地元経済産業界をはじめとして、各界各層に優秀な人材を輩出し、名実ともに島根県商業教育の中核を担う伝統校として発展を遂げてまいりました。
 これもひとえに、本校教育活動を支えていただきました島根県並びに島根県教育委員会、松江市、地元産業界の皆様、後輩に惜しみないご援助を頂きました振商会並びに一般財団法人振商会、そして、卒業生の皆様、温かい目で見守って頂きました地域の皆様、本校教育活動にご理解・ご協力をいただきました保護者の皆様、本校の発展にご尽力された歴代校長を中心とする旧教職員、それぞれの皆様方のご支援の賜であると、深く感謝申し上げます。
 さて、昨年来、新型コロナウイルス感染症は衰えることを知らず、今また、第4波が押し寄せようとしています。昨年来、感染拡大防止のため、様々な行動が自粛・制限されながらも、少しずつ日常生活が取り戻され、学校においても徐々に通常の教育活動が再開できるようになりました。
 今の段階で、今回のコロナ禍の功罪について論じるのは時期尚早かもしれませんが、新たな気づきや学びも少なからずあるように感じております。もちろん「罪」のほうが圧倒的に多く、健康被害や経済的困窮だけでなく、夢の中断や挫折など、今までの努力が一蹴されてしまったり、価値観が一変したりもしました。その中で敢えて「功」を挙げるとするならば、当たり前の生活を過ごせることの有り難さ、家族の絆や仲間の存在の大切さに気づくことができたこと、また、今までの人生の振り返りと新たな決意の機会を得たことなどが挙げられると思います。
 「新しい日常」という言葉が使われ始めました。「withコロナ」とも表現され、未だ正体の知れないウイルスとの共存を前提とした生活様式の構築が求められています。正に「不易と流行」です。江戸時代の俳人、松尾芭蕉は「不易を知らざれば基立ちがたく、流行を知らざれば風新たならず」と言っています。即ち、「不易」といういつの時代にも変わらず軸となるものの上に、「流行」という進取の気風を積極的に取り込むことが大切だということです。
 本校教育の「不易」である校訓は、明治40年に「誠実・質素・勤勉」が定められ、その精神は明治41年に作られた校歌にも歌い込まれています。校訓と校歌は振商会会員や在校生の心の拠り所であり、時代は明治から、大正、昭和、そして、平成、令和へと変わりましたが、校訓・校歌とも今日まで変わることなく受け継がれています。
 しかしながら、伝統は古きものを守っていくだけでは築き上げることができません。生徒の皆さんは、これからの混沌としたグローバル社会、少子高齢化社会、AIの台頭による情報化社会の中で、自らに問いかけ、答えを見つけていかなければなりません。この歴史と伝統のある松江商業高等学校に集った友と切磋琢磨し、自らの力を磨き、互いを高め合うことにより、松江商業高等学校に新たな風を吹かせてほしいと願っています。
 私たち生徒・教職員は、諸先輩方が連綿と築いてこられた輝かしい歴史とよき伝統・校風を受け継いでいくとともに、なお一層、地域の期待と時代の要請に応えるべく、一丸となって、松江商業高等学校の新たな歴史を刻み、夢と活力あふれる学校づくりに邁進していく所存でございます。今後ともよろしくお願いいたします。

島根県立松江商業高等学校  
第38代校長 西村 隆正  

島根県立大学との高大連携に関する協定締結について

島根県立大学との高大連携に関する協定締結について

 この度、公立学校法人島根県立大学と島根県立松江商業高等学校との高大連携に関する協定を締結いたしました。本協定締結に関しまして、島根県立大学清原正義理事長兼学長様をはじめ、島根県立大学の皆様方には、多大なるご尽力いただき、誠にありがとうございました。
 以前より、島根県立大学松江キャンパス、松江市立湖南中学校と本校の3者連携の協定を締結し、連携事業を進めてきてはおりますが、この度の協定は島根県立大学全学部との直接の高大連携ということで、この協定締結につきまして、大変嬉しく思うとともに、大いに期待をしているところです。
 1つは、この高大連携を通じて、本校、松江商業高校の教育活動の更なる充実が図られるということです。本校は商業の専門高校ですので、商業教育を通して、地域に貢献できる人材育成、ITの高度な専門性を備えた人材育成、グローバルな視野を持ったビジネスリーダーの育成等に力を入れております。この高大連携を活用して、特に浜田キャンパスの国際関係学部や地域政策学部の高等教育の一端に触れることで、より充実した人材育成につながるのではと期待しています。
 2つめは、本校では、「課題研究」という科目で、地域や企業と連携し、課題解決を図る学習に取り組んでいますが、ここでも、島根県立大学の幅広い学問・研究に触れ、また、島根県立大学の先生方、学生の皆様のご指導をいただくことで、より深い研究を行うことができ、その中で、コミュニケーション能力や、課題解決の力や、将来の生き方について考える力が高まっていくと確信しています。
 3つめは、本校卒業後の進路についてです。本校の生徒の卒業後の進路は毎年、概ね4割が就職、6割が進学です。就職者のほとんどは県内就職ですが、進学者、特に4年制大学進学者の大半は県外に進学している状況です。この高大連携の様々な取り組みを通して、ひとりでも多くの生徒が島根県立大学の魅力に触れ、島根県立大学で学びたいという思いを強くしてくれればと思っています。
 最後に、島根県立大学との連携や交流を深める中で、生徒たちが、生きていく力や郷土を愛する気持ちを育み、そして、将来この島根の地で、地域活性化に向けてたくましく生きていくことにつながっていくことを願い、この高大連携事業を進めていきたいと思います。

島根県立松江商業高等学校   
校 長  西 村 隆 正   

第9回松商だんだんフェスタ中止のお知らせ

第9回松商だんだんフェスタ中止のお知らせ

 いくぶん残暑も和らぎ、過ごしやすい日が多くなりました。皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は本校の教育活動につきまして、ご支援、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、毎年ご好評をいただき、多くの皆様にご来場いただいております「松商だんだんフェスタ」も、今年度第9回を迎えます。今年度は12月5日(土)・6日(日)の2日間を予定しておりましたが、誠に遺憾ではありますが、中止を決定し、皆様にお知らせさせていただきます。
 今年度当初より、規模縮小や内容変更を含め、飛沫感染・接触感染防止、3密回避等、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底的に実施し、何とか開催したいとの思いで、様々な角度から検討を重ねて参りました。しかし、昨今の状況から、ご来場いただく皆様をはじめ、ご協力いただく企業関係者の皆様、生徒・教職員にとって、安全・安心な「松商だんだんフェスタ」が開催できるとの結論に至りませんでした。
 毎年「松商だんだんフェスタ」を楽しみにしていただいている皆様には大変申し訳ありませんが、今回の中止決定は、「松商だんだんフェスタ」に関わっていただく全ての皆様方の安心・安全を最優先にした判断であり、「松商だんだんフェスタ」を未来につなげるための苦渋の選択であります。何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
しかしながら、我々、生徒・教職員一同は「こんなことでは負けないぞ」という気概も持っております。「自粛はしても萎縮はしない!」という強い信念を持ち、さっそく来年度の「第10回松商だんだんフェスタ」に向けてスタートを切ろうとしています。
 来年度こそは「松商だんだんフェスタ」が盛大に開催でき、皆様を笑顔でお迎えできますことを心から祈念し、「第9回松商だんだんフェスタ」中止のご挨拶といたします。

島根県立松江商業高等学校  
校 長  西 村 隆 正  

(写真は昨年度「第8回松商だんだんフェスタ」の様子です)

瑞木祭を終えて

瑞木祭を終えて

 9月4日(金)・5日(土)の2日間、松江商業高等学校学園祭「瑞木祭」を開催しました。
 本年度は新型コロナウイルス感染拡大予防のための様々な対策を行った上での開催となりました。
 まず、文化祭は「3密」を避けるため、クラス企画や模擬店を取りやめ、2日間の開催期間を1日とし、会場も学校から県民会館大ホールに移しました。また、2日目の体育祭は本校グラウンドで、「3密」を避けた競技種目、3年生のみの応援合戦等、感染対策を施した上で行いました。
 例年とは異なる形での実施に、生徒会役員も苦労が多かったと思いますが、計画立案から運営まで見事にやり遂げてくれました。また、生徒の皆さんも制限がある中で「もっとやりたい」という思いがあったと思いますが、生徒と教職員が一緒になって、今できることを精一杯取り組んでくれました。校長として大変うれしく思います。
 文化祭で1年生は合唱コンクールを行いました。飛沫防止のために譜面の上にクリアファイルを取り付けて、課題曲と自由曲の2曲を歌いました。その課題曲は本校の「校歌」でした。コロナウイルス感染拡大以降、式典での「校歌斉唱」は取りやめ、吹奏楽部による「校歌演奏」のみを行っていました。私自身、この4月に本校に赴任以来、初めて生徒が歌う「校歌」を聴くことができました。大変感慨深いものになりました。一日も早く、みんなで「校歌斉唱」ができる日が戻ってきてほしいと思います。
 また、体育祭では、開会式の際に「松商体操」なるものを初めて見て、感動しました。体育祭の開会式では「ラジオ体操」を行う学校がほとんどですが、学校独自の体操があることに驚きました。しかも、古くから受け継がれてきており、卒業生の方もこの「松商体操」の音楽が流れると体が動き出してしまうほどだとか。さすが120年の歴史と伝統を持つ松江商業高校であると再認識しました。私自身もこの「松商体操」を習い、覚えたいと思います。
 2日間の瑞木祭が終了しました。3年生はこれからそれぞれの進路実現に向けて、就職・進学の受験に向かうことになります。部活動や各種検定試験等、2学期の教育活動も本格化してきます。コロナ禍の中、感染症対策を施しながら、「自粛はしても萎縮はしない!」という気概を持って臨んでほしいと思います。

島根県立松江商業高等学校   
校 長  西 村 隆 正   

除菌消毒液をご寄贈いただきました

 6月1日から一斉登校による学校再開以降、日々、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、学習や部活動等の教育活動に取り組んでいるところです。
 特に教室の換気や集会時の分散による出入り等、「三つの密」を避けるとともに、マスクの着用、手洗いや手指のアルコール消毒、人と人との距離の確保などの基本的な感染対策は継続して行っています。また、不特定多数の利用者による感染拡大を避けるために、冷水機の利用禁止と製氷機の使用者の限定などの対策をとりながら、マイボトル、マイカップの利用による熱中症対策にも取り組んでいます。
 そんな中で、昨日、出雲市の株式会社スリープマリアージュ糸賀(糸賀ふとん店)代表取締役 佐々木章様より「除菌消臭剤A2care」10Lをご寄贈いただきました。
 新型コロナウィルスの感染が拡大するにつれて、全国的に感染対策の物資が不足している中でのご寄贈に改めて御礼申し上げます。ご寄付いただいた除菌消毒液につきましては、ドア等の取っ手や机上など、校舎内の除菌・消毒に有効活用させていただきます。ありがとうございました。

島根県立松江商業高等学校   
校 長  西 村 隆 正   

 

BM(ビジネスマナー)指導 始まる

BM(ビジネスマナー)指導 始まる

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策による一斉臨時休業のため、延び延びとなっていたビジネスマナー指導が本日から始まりました。
 例年は全学年一斉に指導を行っていますが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、日替わりで学年ごとに実施し、ソーシャルディスタンスを確保します。1日目は3年生からです。
 あいさつは、人との関わりの中で最初の部分です。そして、第一印象を与える最も重要な部分の一つではないでしょうか。「語先後礼」という言葉をご存じでしょうか。「ごせんごれい」と読みます。これは、「言葉が先で、お辞儀が後」といことで、あいさつの基本となります。
 「おはようございます」と言ってからお辞儀をする。
 「よろしくお願いします」と言ってからお辞儀をする。
 「ありがとうございました」と言ってからお辞儀をする。
 あいさつは、相手の方に伝えるものであって、地面や床に向かって言うものではないということです。
 松江商業高校では、毎時間の授業の開始や終了には「語先後礼」のあいさつを行い、普段から実践することで礼儀作法が身につくようにしています。
 今日は2つのことを確認しました。お辞儀のタイミングと職員室等への入室の仕方です。3年生ですので、すでに1・2年次に学び、実践してきていることですが、改めて再確認しました。
 3年生は、4ヶ月もすれば進学や就職の選考試験が始まり、面接試験を受ける人もいます。また、来年4月からは、実社会に出たり、上級学校に進学して新しい環境で生活したりすることになります。地域や職場、学校等、社会の中で望ましい人間関係を築いていくためにもあいさつは欠かせない重要なポイントです。1、2年生も含めて、これからBM(ビジネスマナー)指導を定期的に行い、社会に出ていくための準備をしていきます。

島根県立松江商業高等学校
校 長  西 村 隆 正

 

松江商業高等学校 開校記念日 ごあいさつ

松江商業高等学校 開校記念日 ごあいさつ

 明日5月30日(土)は松江商業高等学校の開校記念日です。
 この「校長室の窓」の4月校長就任のご挨拶でも述べていますが、本校は明治33年(1900年)、全国で32番目の商業高校として開校し、その年の5月30日に入学生53名を迎え、第1回入学式を挙行しました。
 爾来、時代の変遷に伴い、社会の要請に応えながら、幾度かの校名改称、校舎移転、学科改編等、様々な局面を乗り越え、本年、学校創立120周年を迎えることができました。これも、ひとえに保護者、振商会(卒業生会)、財団法人振商会、地域の皆様方の並々ならぬご支援とご協力のおかげであります。心から感謝申し上げます。
 さて、本年10月24日(土)には創立120周年記念式典を開催する予定にしておりますが、本年は新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中が大変な事態になっています。日本においても緊急事態宣言が発令され、全国のほとんどの学校が一斉臨時休業となりました。宣言解除により、島根県内の県立学校は5月25日から学校を再開できました。松江市内の学校は分散登校からのスタートでありましたが、約40日ぶりに学校で活動する生徒の姿を見られ、感無量の思いでした。
 来週6月1日(月)からは、十分な感染症対策を行った上で、一斉登校など平常の教育活動に移行します。部活動も段階的なスケジュールを経ながら再開していきます。
 学校の本格的な再開にあたり、一層の感染拡大防止対策を行うことはもちろんですが、「三つの密」を避けながらも、生徒の皆さんの学びを保障する「新しい学びの環境づくり」を進めていく必要があります。これは、新型コロナウイルスと向き合いながら、瑞木祭(学園祭)や松商だんだんフェスタ等を含む、全ての教育活動を行っていくための「新たな行動スタイル」を、生徒の皆さんと教職員が一緒になって創り出していかなければなりません。
 創立120周年を迎え、松江商業高等学校の伝統を守りながらも、新たな学校文化を創造すべく努めていきたいと思いますので、今後ともご支援とご協力をお願い申し上げます。

島根県立松江商業高等学校
校 長  西 村 隆 正

 

学校長あいさつ

 

 はじめまして。本年4月1日に着任しました校長の西村隆正です。どうぞよろしくお願いいたします。
松江商業高等学校のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
 本校は明治33年(1900年)、全国で32番目の商業高校として開校し、その年の5月30日に入学生53名を迎え、第1回入学式を挙行しました。橋本基一初代校長は式辞の中で、「今の島根県は決して商業向きの土地ではないが、山陰地方のさきがけとして商業高校を設立した以上は、努力と勤勉を怠らず、他の模範となる覚悟を持って教員も生徒も一丸となって努力していかなければならない。」と述べています。
 本年、学校創立120周年を迎えますが、創立以来の伝統は連綿と受け継がれ、拠点校として島根の商業教育を牽引し、現在に至るまで2万4千人を超える卒業生を全国に輩出し、産業界はもちろん、官界、教育界等で絶大な功績を残された先達、また現在も各界のリーダーとして活躍なさっている卒業生も数多くおられます。
 校訓「誠実・質素・勤勉」は明治40年に制定、校歌は明治41年に制定され、100年以上たった今も変わることなく、脈々と受け継がれています。
 学校創立以来、時代の変遷に伴い、社会の要請に応えながら、幾度かの校名改称、校舎移転、学科改編等、様々な局面を乗り越え、今日、存続しておりますのも、ひとえに保護者、振商会(卒業生会)、財団法人振商会、地域の皆様方の並々ならぬご支援とご協力のおかげであります。
現在はこの瑞木が丘に校舎を構え、商業科3学級、情報処理科1学級、国際ビジネス科1学級で、1学年5学級で編成しています。
 大還暦を迎えた120年の重みを真摯に受け止め、よりよい校風と伝統を自ら創造する意欲と気概を持ち、学問・部活動に励み、地域社会に貢献できる有為な人材の育成を目指して全力を傾ける決意でおります。今後ともよろしくお願いいたします。

島根県立松江商業高等学校  
第38代校長 西村 隆正  

 

1 2

このページの先頭へ